当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

STEP2-8:Google Analyticsの設定方法と使い方

無料のアクセス解析のGoogleアナリティクスの導入方法と設定方法を解説します。

Googleアナリティクスの導入

まずは、Googleアナリティクスの画面に行って「無料で利用する」をクリックします。

グーグルアナリティクス

グーグルアナリティクスの使い方

Googleアカウントでログインして、「測定を開始」をクリックします。

アカウント名を入力する画面になりますので、任意のアカウント名を入力します。

その下の共有オプションはすべてチェックして大丈夫です。

そして、下にある「次へ」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

 

「プロパティの詳細」になりますので、任意のプロパティ名を入力します。

その下のレポートのタイムゾーンを「日本」に、通貨を「日本円(JPY \)」にします。それぞれ黒い下三角をクリックすると、選べるようになります。

そして、その下の「詳細オプションを表示」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方「ユニバーサルアナリティクス プロパティの作成」の欄が出ますので、一番右にあるボタンをクリックして、ONにします。

すると、ウェブサイトのURLを入力する欄が出てきますので、あなたのサイトのURLを入力して、一番下の「次へ」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

 

 

「ビジネス情報」の画面になりますので、適当に選んで、一番下の「作成」をクリックします。

利用規約が出てきますので、一番上の「アメリカ合衆国」を「日本」に変更してから、それぞれの四角ボックスにチェックを入れて、一番下の「同意する」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

アナリティクスの画面になりますので、「ウェブ」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

設定画面になりますので、あなたのサイトのURLとストリーム名(任意)を入力して、一番下の「ストリームを作成」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

「ウェブストリームの詳細」画面になります。青いポップが出ていたら☓をクリックして消してください。

タグを設定しますので、真ん中にある「タグ設定手順」の「グローバルサイトタグ」のレ点をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

タグが出てきますので、ドラッグして青く反転させてから、コピー(ctrl+c)します。

グーグルアナリティクスの使い方

アナリティクスはとりあえずこのままにしておいて、あなたのサイトを立ち上げます

ダッシュボードの左側メニューの中にある「Luxritas」をクリックして、一番下の「子テーマの編集」をクリックします。

「Headタグ」をクリックして、オレンジ色の文字がいろいろ書かれている一番下をクリックして、先程コピーしたアナリティクスのタグを貼り付けます。(ctrl+v)

グーグルアナリティクスの使い方

もしも、すでにサーチコンソールのタグを入力してあったら、その下に貼り付けます。

「変更を保存」ボタンはないので、そのまま閉じてください。

アナリティクスの画面に戻ります。逆向きのレ点をクリックして、タグをしまいます。

しばらくすると、接続済みになりますので、アナリティクスのホーム画面に行きます。

これで使うことができるようになりました。

 

利用規約に同意した後に、上の画面にならず、アナリティクスのホーム画面になってしまった場合を説明します。

左メニュー下の「管理」をクリックします。

プロパティの欄の「データストリーム」をクリックします。

出てきたウェブサイトを選択すると、サイトタグの画面になりますので、後は同様に進めます。

自分のIPアドレスを除外

このままだと、自分がアクセスしたのもカウントされてしまいますので、自分のIPアドレスを除外しておきます。

UAの場合

まず左側メニューの「管理」をクリックします。

管理画面の左側にある「フィルタ」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

「フィルタを追加」をクリックします。

出てきたフィルタ名に、わかり易い名前を入れます。例えば、「自分除外」など。そして、フィルタの種類でカスタムをクリックします。

除外の横の欄を「IPアドレス」にして、自分のアドレスを入力して、保存をクリックすれば完了です。

グーグルアナリティクスの使い方

自分のアドレスは、こちらのサイトから確認できます。

IPアドレス確認

GA4の場合

UAか、GA4かは、アナリティクスの上部メニューの「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックして選べます。

同じように、ホーム画面の左側メニューの「管理」をクリックします。

真ん中あたりにある「データストリーム」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

URLをクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

一番下にある「タグ付の詳細設定」をクリックします。

グーグルアナリティクスの使い方

「内部トラフィックの定義」をクリックします。

次の画面で設定を押すと、作成画面が出ます。

  • ルール名 「除外」などわかり易い名前
  • マッチタイプ IPアドレスが次と等しい
  • 値 あなたのIPアドレス

を入力して、下にある「条件を追加」をクリックすると完了です。

IPアドレスを調べるにはこちらです。

IPアドレス確認

サーチコンソールと連携

連携はUAで行います。

アナリティクスのホーム画面で、上部メニューの「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックします。

アナリティクスとサーチコンソールの連携

GA4がついてない方の右側にある「すべてのウェブサイトのデータ」をクリックします。

アナリティクスとサーチコンソールの連携

左側メニューの集客をクリックして、その中にある [Search Console] 、 [検索クエリ]と順番にクリックしてください。

そして、出てきた画面の「Search Consoleのデータの共有の設定」をクリックします。

アナリティクスとサーチコンソールの連携

次の画面のちょっと下の方にある「Search Consoleを調整」ボタンをクリックします。

アナリティクスとサーチコンソールの連携

設定画面になりますので、「追加」をクリックします。

アナリティクスとサーチコンソールの連携

サーチコンソールのサイトに移動します。登録されているサイト一覧が表示されますので、連携したいサイトを選択して「保存」をクリックします。

「関連付けの追加」というポップアップが表示されますので、「OK」をクリックします。

これで連携は完了です。

⇒ サイト構築編に戻る

サイト構築編

Posted by tosi