chatGPTの登録
chatGPTにあらかじめ登録しておきます。
chatGPTは最先端のAIです。ブログ記事を書いたり、記事の構成案を作ってくれます。
chatGPTの登録方法
まずこちらから、chatGPTのサイトに行きます。
左下の方にある、「Try ChatGPT」をクリックします。
「Sign up」をクリックします。
メルアドを入力して「Continue」を押すか、グーグルアカウントがあれば、下の「Continue with Google」をクリックします。
メルアドの場合、パスワードを入力して「Continue」をクリックします。
この画面が出たら、メルアドを確認して、メールに書かれてるURLから本登録に進みます。名前を入力すれば、すぐに使えるようになります。
Googleアカウントで登録する場合、アカウントを選びます。
パスワードを入力して、「次へ」をクリック。
名前を入力して、「Continue」をクリック。
携帯の電話番号を入力して「send」をクリック。
携帯にショートメッセージで、6桁の数字が届きますので、表示された画面に入力します。
「次へ」を何回かクリックすると、chatGPTが使えるようになります。
chatGPTの使い方
chatGPTを要領よく使うには、プロンプト(質問)がとても大切です。
質問の流れとしては、
- 最初に明確な役割を与える
- 簡単な背景説明してから抽象的な答えの出る質問をする
- 返答を基に絞り込みを行う
- 質問は細かく分けて一歩ずつ会話を進める
という感じになります。
具体例としていろいろと集めてみましたので、このままコピペして使ってみてください。
タイプ1
「あなたはプロのウェブライターです。以下の仕様に従って最高のブログ記事を書いてください。
- テーマ :
- 目的 :
- 記事の結論 :
- 注意点 :
・h2,h3の見出しの先頭には「##」「###」をつける
・語尾はですます調で書く
・積極的に箇条書きやひょうを使用する
・読者の知りたいことを網羅的にまとめる
・専門用語には補足説明を書く
・文章は基本的に「結論、理由、具体例」の順番で書く。ただし、不自然な文章になる場合は、守らなくてもいい」
タイプ2
「あなたは恋愛ブログを作ってる優秀なウェブライターです。40代のための婚活講座のような専門的なブログを作ろうと思っています。想定読者としては、40代、女性、独身、一人住まい、犬と同居、相手に求める理想が高い、などです。「40代 女性 婚活 始め方」で検索してSEO上位10サイトの見出しを抽出し、「40代 女性 婚活 始め方」で検索してくるユーザーが最も知りたいことや悩んでいることをおしえてください」
「この答えをもとに、その悩みを解決する目次構成を、ブログのプロの目線で作ってください」
タイプ3
「」のseo上位10記事の見出しを網羅的にまとめて専門的な記事の構成案を作って
もっとユーザーが満足する記事にするために追加した方がいい記事構成はある?
さっきの記事構成に今回の構成を追加して。
「」で検索したユーザーが知りたいことは他にない?
他にはない?
今回の会話で提案してくれた内容をすべて網羅した記事構成案を作って。
タイプ4
「」に関するウェブコンテンツのアイデアをいくつか教えて。
「」に関するウェブコンテンツのseoキーワードを教えて。
「」に関するウェブコンテンツのタイトルや見出し、キャプションを教えて。
「〇〇とはなにか?」というウェブコンテンツの目次や構成を作って。
タイプ5
「〇〇」で検索するユーザーで、一番多いと思われる「年齢、性別、年収、性格、職種」を予想してください
その検索ユーザーが「〇〇」というキーワードを検索するに至った背景をストーリー性をもたせて考えて
その検索ユーザーが「いつまでに、どうやって、どのようになりたいか」を予想してください
その検索ユーザーが求めている「顕在ニーズと潜在ニーズ」をそれぞれ3つ予想してください
その顕在ニーズ、潜在ニーズを満たしたうえで、「どのようになると、その検索ユーザーは幸せになれるのか」予想してください
タイプ6
「〇〇」で検索するユーザーに対して
- 問題提起
- 解決策の提示
- 解決策の根拠(解決策が有効である理由)
- 実例や実践することによって得られる良い未来の提示
の順番と内容でリード文を書いてください。
タイプ7
「ノンアルコールビール」「太る」を用いて、seoに最適化された見出しを30文字程度で10個作ってください。なお、アイデアの種としたいので、様々な種類のものがあるとう入れしいです。条件としては見出しの中に確実に次の2つの単語を入れてください。
タイプ8
どのような検索意図があるのか?
(でた後)
上げていただいた検索意図を、それぞれ5w1hの形で教えてください
what : 何を知りたいのか?
why : なぜ知りたいのか?
who : 誰が知りたいのか?
when : いつ知りたいのか?
where : どこで検索していそうか?
how : 知った結果、何をしたいのか?
⇒ サイト準備編<STEP:0>に戻る